ボークス ファレホペイントコンテスト5 海外ミニチュアメーカーセレクト賞 発表!!
皆さんこんにちは!
ホビー企画室です!
ボークス ファレホペイントコンテスト5 にご参加いただきありがとうございました!
そして!大変お待たせ致しました!
「ボークス ワールドミニズ」で取り扱う海外ミニチュアメーカー各社に、塗装作品を審査していただく「海外ミニチュアメーカーセレクト賞」が決定しました!
本ブログでは、入賞作品を18メーカー各社のコメントと合わせてご紹介!
さらに…入賞された作品の作者様には各社より副賞の贈呈がございます!!
※尚、今回「イグニス社」「レイジクラフト社」「ブロークントード社」「ビッグチャイルド社」「ノクターナ社」「ストーンヘイブン社」「TGCM社」からは返答がございませんでした。そのためこちらの7社からのメーカーセレクト賞の受賞はございません。
それでは入賞された作品をご覧ください!
※画像をクリックorタップいただくとで拡大表示されますので、気になった作品はぜひチェックしてください!
■スペイン「アケラールモデル」社
※今回、メーカー様のご好意で1位、2位の2作品をセレクトいただいています。
第1位
作品名:嘴医師キルケ―
作者名:ベンチプレス 様(広島SRエントリー)
【メーカーコメント】
色の扱い方に本当に感動しました。
魔法のエフェクトが強い色調で目を惹きます。
仮面にもさりげなく反射させることで魔法や光としての力強さと説得力を高めていますね。
さらに、仮面や衣服に選ばれた暗めの色調が、魔法効果の鮮やかなピンクや紫の色合いと美しく調和し、視覚的に魅力的な組み合わせを生み出しています。
アドバイスとして、各素材の違いをより明確にしてコントラストを高め、
全体の解像度をさらに上げてみる事を提案します。
第2位
作品名:Circe-Plague Doctor
作者名:まなと 様(ホビー天国2エントリー)
【メーカーコメント】
質感の表現と各素材のディティールの描写が印象的です。 それぞれのパーツや素材が明確に際立っており、非常にリアルで 躍動感のある仕上がりになっています。 また、異なる技法を用いて各素材の特性を効果的に伝えており、作品全体に深みを与えています。
アドバイスとして、顔の部分にもう少し光と影のコントラストを加えること、 そして顔の主な焦点をより強調することをおすすめします。
■スイス「アラディアミニチュア」社
作品名:極北のルール
作者名:オセル 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
白と黒は絵画において最も扱いが難しい色のひとつですが、
この作品では丁寧かつ巧みに扱われています!
さらに、尾や体の他の部分に見られるカラフルな環境反射が、
フィギュアの塗装に環境的な効果を加え、価値を高めています。
おめでとうございます、これからも素晴らしい作品を期待しています!
■イギリス「アルナウミニチュア」社
※今回、メーカー様のご好意で1位、2位の2作品をセレクトいただいています。
第1位
作品名:リリアンティン
作者名:野原 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
筆致の正確さ、ボリュームの整然さと正確さが際立っており、非常に印象的です。
NMM塗装は非常にうまく表現されていて、箱絵とは異なるアプローチを取っている点も評価できます。
彼女の顔には強い個性が表れていて、そうした表情を見るのがとても好きです。
キャストシャドウ(投影された影)はとても巧みに描かれていますが、
光源との整合性にいくつかの不正確さを生んでいます。
キャストシャドウを加える際は、光の方向性を非常に慎重に考慮する必要があります。
今回の場合は影を加えない方がモデルの整合性が高まったかもしれません。
それでも技術的には見事な仕上がりです。
第2位
作品名:リリアンティン
作者名:よしまる 様(神戸SRエントリー)
【メーカーコメント】
私が今まで見てきたリリアンティンの中で、顔が最も美しいもののひとつです。
目には優しさと同時に強さも感じられ、このキャラクターのデザイン意図通りの印象を与えています。
顔の量感や解剖学的な解釈もよく練られ、表現されています。
NMM表現の筆致はもう少し一体感があるとさらに良くなりそうですが、 光の輪郭が少し足りない点を除けばアプローチ自体は正しい方向性です。 もう少し時間と丁寧さを加えれば、さらに完成度が高まるでしょう。
最終的にとても美しい胸像であり、私たちがペイントを楽しむ最大の理由と言えます。
■スペイン「ブラッククロウ」社
作品名:剣聖
作者名:塗装狂人卍 様(ホビー天国2エントリー)
【メーカーコメント】
まず初めに、今回のボークスのコンテストにご参加いただき、
そして作品にBlack Crow Miniaturesを選んでいただいた皆さまに心より感謝申し上げます。
ミニチュアの塗装を楽しんでいただけたことを願っています。
この素晴らしいホビーと皆さまの作品を共有してくださりありがとうございました。
今回は、こちらの素晴らしい作品を表彰いたします。
特に、ノンメタリックメタル技法の応用と、モデルの顔の仕上がりを高く評価しています。
素晴らしい作品をありがとうございました。そして、おめでとうございます!
■フランス「ブラックスミス」社
※今回、メーカー様のご好意で1位、2位の2作品をセレクトいただいています。
第1位
作品名:寝床はイワシの缶詰
作者名:TAKI 様(HS京都エントリー)
【メーカーコメント】
第2位
作品名:ティンカーベル
作者名:aerocholic 様(DPHS秋葉原エントリー)
【メーカーコメント】
植物の配置がお見事!
■ポーランド「クリーピーテーブル」社
作品名:スモーキング・キャタピラー・Mini
作者名:HiroF 様(HS京都エントリー)
【メーカーコメント】
高い塗装技術、素晴らしい色の選択、そして塗りやブレンド、
細部へのこだわりに時間をかけたことが明確に表れています。
おめでとうございます!
■イタリア「ダージンペイントフォージ」社
作品名:Elf Tamer
作者名:むらい 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
これは間違いなくトップクラスの作品で驚かされました!
作品全体のカラーパレットが完璧で、エルフの落ち着いた色調とヴェノラプトルの鮮やかな赤とのコントラストがとても気に入っています。
エルフの赤い目も素晴らしいアイデアで、テイマーとその仲間とのつながりが一目で伝わってきます。
すべてがバランスよく、完璧に仕上げられており、私が見てきたダージンミニチュア作品の中でも最高のひとつです!
ペインターの方に心からの祝福を送ります。
■スペイン「ヘラモデル」社
作品名:Morkka
作者名:ベンチプレス 様(広島SRエントリー)
【メーカーコメント】
作品はとても素晴らしい仕上がりです。キャラクターの全体的なボリュームの解釈も良く、
各要素の表現も非常にうまくできています。ノンメタリックメタル表現も良くできています。
アドバイスとしては、描いている素材の種類に応じて異なる仕上げを使ってみるとさらに良くなるでしょう。
例えば、木材や革にはブラウンのインクウォッシュを使うことで、
よりリアルな質感が出て、キャラクターの顔に視線を集めやすくなります。
■スペイン「インソムニアミニチュア」社
作品名:ストリゴイ
作者名:遊造 様(仙台SRエントリー)
【メーカーコメント】
グリーン系統のハイライトがとても良いですね! 凶暴そうな目も気に入ってます!
■スペイン「ジャーニーマンミニチュア」社
※今回、メーカー様のご好意で1位、2位の2作品をセレクトいただいています。
第1位
作品名:Shinobi
作者名:コーイチ タケダ 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
布のデザインを見事に表現していて、
鋭く突き刺すような視線もとても魅力的です。
その表情からは凄みが感じられ、まさに猛々しさが伝わってきます!
第2位
作品名:孫悟空
作者名:HIDE0503 様(神戸SRエントリー)
【メーカーコメント】
素晴らしい仕上がりの孫悟空です。
燃え盛るような髪の色使いが気に入っています。
■ポーランド「カロル・ルディック アート」社
作品名:Lost Soul
作者名:ぷらに 様(ホビー天国2エントリー)
【メーカーコメント】
今回のコンテストではこちらの作品をカロル賞に選ばせていただきました!
■イタリア「キメラモデル」社
作品名:オビトゥス(胸像)
作者名:猫山 始 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
この作品の塗装において非常に印象的なのは、
キャラクターの攻撃的な態度を尊重し、大胆な色使いでそれを強調しているところです。
鎧に使われている緑の色調は珍しく、一般的ではありませんが非常に効果的です。
ボリュームの表現も非常にうまく解釈されており、肌に映る緑の反射も美しく描かれています。
一点、作者の方にぜひ意識していただきたいのが斧の塗装についてです。
全体のフィギュアには緑の光の反射があります。
斧にも美しい緑の光が描かれていますが、その光が斧の他の部分、
木の柄や青紫の革のストラップには描かれていません。
これは少し残念で、これらの部分にも繊細な緑の反射が加えられていれば、
フィギュアの雰囲気がさらに高まったことでしょう。
とはいえ、全体的には非常に良く塗装されたミニチュアです。
■ニュージーランド「リンボディビジョン209」社
作品名:SADASHI KRIEG
作者名:H.N 様(大阪SRエントリー)
【メーカーコメント】
今回は2体のSadashiの塗装が特に素晴らしく、その中でもこちらが私のお気に入りです。
作者による暖色と寒色のコントラストの使い方がとても印象的で、寒色系のベースの上に人物の暖色を配置することで、
より一層際立たせています。細部へのこだわりも見事で、とくにベース上のサイボーグ残骸の表現は非常に丁寧です。
アドバイスとして、キャラクターの髪には、より多くのハイライトや反射を加えることで奥行きを出せると思います。
また、全体的に暖色系でまとめられている中で、陰影部分に寒色を取り入れてみるのも良いかもしれません。
例えば、黒色部分の影にわずかに青みを帯びた色を加えることで、最終的な仕上がりにより豊かな表情が生まれるでしょう。
■イタリア「マインドワークススタジオ」社
作品名:The Waiter
作者名:小平 様(ホビー天国2エントリー)
【メーカーコメント】
素材や各パーツの描写がとても素晴らしいです。
雰囲気も独特で、少し悲しげだけど愉快さもあるレトロフューチャーな感じがします。
■フランス「ノーチラスミニチュア」社
作品名:Pogona
作者名:レッグプレス 様(広島SRエントリー)
【メーカーコメント】
ノーチラス賞はこちらの素晴らしい作品です!
おめでとうございます!
■ポーランド「ネコ・ギャラクシー」社
作品名:LYDIA
作者名:ZERO 様(DPHS秋葉原エントリー)
【メーカーコメント】
このフィギュアは非常に高いクオリティで塗装されています。
すべてのパーツの塗装が一貫しており、他より劣って見える部分はありません。
ノンメタリックメタル(非金属的な金属表現)の技法も見事に使われていて、
ランプの光を反射して色が変化している様子まで見て取れます。
胸部のアーマーに使われている銀と黒の違いがとても気に入っています。
どちらもグレースケールで金属を表現しているのに、それぞれがはっきりと異なる印象を与えています。
■スペイン「PFワークス」社
作品名:Under the moon…
作者名:深川 吉國 様(DPHS秋葉原エントリー)
【メーカーコメント】
壮麗なアイディアと構成の本作品にPFワークス賞をお贈りします!
■イギリス「ゼロテ」社
作品名:冬の戦い
作者名:ケン・マツムラ 様(DPHS秋葉原エントリー)
【メーカーコメント】
このジオラマは本当に素晴らしく、特殊効果によって決闘の雰囲気が見事に演出されています。
ミノタウロスの蹄の下で雪や氷が砕ける音が聞こえてきそうです。
ミニチュアの塗装も非常に見事で、金属の鎧には霜が付着しているようにも見えます。
氷、雪、水など、さまざまな環境効果が盛り込まれていて、作品に深みを与えています。
素晴らしい出来栄えです、お見事!
以上、メーカーセレクト賞を受賞された22作品の発表でした!
受賞者の皆様、おめでとうございます!!
賞品のお渡しにつきまして
賞品に関しては各メーカーからの発送待ちとなっております。
受賞された方につきましては、到着後エントリー店舗からご連絡いたしますので楽しみにお待ちください!
あらためまして「ボークス ファレホペイントコンテスト5」にご参加いただき、ありがとうございました!!
次回ボークス ファレホペイントコンテスト6に関する情報はこちらをクリック!▽
参加申込書の配布は11月15日(土)より開始!
皆様ぜひご参加くださいませ!
以上!ボークス ファレホペイントコンテスト5 海外ミニチュアメーカーセレクト賞 発表!!でした!