ABSOMEC「GTMカイゼリン」発売記念
フォトコンテスト結果発表
ボークスでは2020年春、「貴方ならではの愉しみ方をF.S.S.ファンに広めよう」の趣旨でABSOMEC「カイゼリン」の写真コンテストを実施しました。見事入賞に輝いた6作品をはじめ、最終ノミネートに残った全29作品を、高解像度の画像で一挙掲載いたします。
なお、特別賞として予定しておりました「Newtype賞」は、該当なしとなりました。
【ABSOMEC「GTMカイゼリン」発売記念フォトコンテスト 開催概要】
「Newtype賞」について/永野護
まず今回のGTMカイゼリン・フォトコンテストに応募いただきありがとうございました。
ボークス社主催の今回のコンテストは、半完成品であるGTMカイゼリンのモデルキットを使い、参加してくださいということで、昨今プラモデルのコンテストなどは一般の方々からすればとてつもないレベルとなって参加しづらい状況に、一石を投じたい意向もあったのかもしれません。かつてのタミヤの情景コンテストやガンプラのコンテストなど、玉石混淆、何でもありというあの空気です。
さて、結果ですが、皆さま楽しんで撮られたようで、その勢いも伝わってくる写真も多かったのですが、ある意味どれもこれも「異様に突出した作品(ネタもの、笑いも含む)というものがなく、この中でどれかを「Newtype賞」に選べと言われても、「どれでも選べる」というのが結論です。どれを選んでも「なぜこれが?」という思いを多くの参加者が抱くと感じ、今回は「該当作なし」という事でご勘弁願います。
これは今後の課題でもあり、モデルキットを出品する場合、やはり押しというものがあり、造形であるとか塗装であるとか、こだわりの部分が素晴らしければ素晴らしいほど前に出てくる作品となりますが、今回のように全員が同じカイゼリンを被写体として使っているコンテストの場合、全く異なる写真のアプローチが必要かと感じました。写真のうまい、へたは関係なく参加できるコンテストとして、次回は着眼点をどこにしてどう撮るか?という発想に注目したいと思います。
入賞作品 全紹介
Twitterおよびボークス店頭での人気投票、関係者選考によって6作品が入賞を果たしました。
コメントと合わせて掲載いたします。
(画像クリックで高精細版をご覧いただけます)
最優秀賞
「焔の女皇帝」愛知県 かいぜ★りん! 様
- 応募時コメント
- ヤーボ仕様のカイゼリンということで、全体的に暗めのレッドと胸部と盾をオレンジで再現しました。(配色についてはF.S.S.デザインズ4の永野先生の文章よりヒントを得ました)
また、焔の女皇帝のタイトル通り、カイゼリンの前身であるエンプレスのポーズで合成しました。
膨大なエネルギーに全身から炎がオーバーロードしている感じも再現できたかと思います。
カイゼリンの商品化につきまして、本当にボークスさんには感謝しかないです。改めてデザインズ4を読ませていただき、良くぞここまで忠実に再現してくださったと、ボークスさんの技術力の高さをしみじみと感じます。次回作以降も必ず購入いたしますのでよろしくお願いします。 - 受賞後コメント
- 皆様、初めまして。かいぜ★りん!と申します。
まずは今回、最優秀賞受賞ということでTwitterで投票してくださった皆様とボークスの企画担当者様に、この夏の暑さよりも熱く!御礼申し上げます。
個人的にカイゼリンというロボットが世界で一番好きでございまして、フォトコンテストにも相当な気合を入れて臨ませていただきました。
永野先生の資料を読み漁り、パソコンを買い替え(!?)、最新のフォトショップに切り替え…今ってフォトショップは買取ではなくサブスクになったんですね。
製作において技術的なことを申しますと、カイゼリンの黒い部分をペンツールで丁寧に選択し、一気に色彩変更をかけると簡単に赤くすることは出来ます。
でも流石は永野先生デザインのカイゼリン! ただ赤くするだけではイマイチピンとこないんです。ですので更に色相にするなりオーバーレイにするなりして、やっと満足出来る色合いになり、今作が完成しました!
銀賞
「『暁光』」富山県 中井幸生 様
- 応募時コメント
- 永野先生のペンによる『ファイブスター物語』の中でも、度々描かれるコントラストがはっきりとしてパノラマ感の強い情景がとても好きなので、其の情景に写真で少しでも近づけないものかと挑戦してみました。
モデルのディテールよりもカイゼリンそのもののシルエット。「異形の美しさ」を少しでも写し取れないものかと、こういうフォトコンテスト的にはアウトであろう(汗)逆光を選び、あえて被写体を撮影しています。
蛇足ですが、被写体であるカイゼリンの美しさをできるだけありのままのかたちで写したく、レタッチや加工の類は一切せず、露出やホワイトバランスなど最小限の補正のみに止めております。
さらに余計ごとでありますが、このような御時世ではあるものの。勿論「三密」は避けたうえ、野外で夜明け前の時間帯を選び写真撮影したのは。今般の新型コロナウィルスの退散祈願の気持ちも込めて「曙光」と「GTMカイゼリン」を合わせ撮影いたしました。 - 受賞後コメント
- このたびは素晴らしい賞を賜りありがとうございます。
受賞いただいた要因としては、ひとえにABSOMEC「GTMカイゼリン」という製品そのものの魅力だと思っております。
こちらになにがしかの工夫があるとすれば、永野護先生が生み出した、今までどこにも無かった新しいロボットデザイン「ゴティックメード」を余すところ無く立体化したモデルそのものの、シルエットだけでもはっきりとわかる魅力を写し撮ろうと工夫したところです。
カイゼリンを嚆矢として、今後もボークス様からはゴティックメードの立体物が送り出されるでありましょうが、これからもこれまで以上に沢山の方々へと、立体化されたゴティックメードの迫力や魅力が届くことを願っております。
最後に、永野護先生とボークス様には「素晴らしいデザインと立体物をありがとうございます」と申し上げます。
銅賞
「杜の山々とカイゼリン」宮城県 田口 隆 様
- 応募時コメント
- 地元仙台の七ツ森の山をバックに撮影しました。
景色と同化しそうなカイゼリンです。
撮影時とても良い天気、気候でした。
またこういうようなイベントをよろしくお願いいたします。
今回はありがとうございました。 - 受賞後コメント
- この度はカイゼリンフォトコンテストで銅賞をいただきましてありがとうございます。
私は小学生の時に放映していた永野護さんのエルガイムのデザインに衝撃を受けまして、それからファンになりました。中学生の頃には『ファイブスター物語』が始まり、よく友達と話していたのを覚えています。
現在、私は40代の中頃になりました。今でも活躍してくださっている永野護先生にはとても感謝しております。
いつまでも先生がお元気でいられる事と、ボークススタッフ様達によってこれから出てくるであろうGTMにも期待しつつ、あと毎月購読しているニュータイプスタッフ様達もお体に気をつけて頑張ってください。
今回はありがとうございました。
ボークス賞
人気投票の結果に加えて、全国のボークス店舗スタッフ、ABSOMEC「GTMカイゼリン」の開発を手掛けた「造形村F.S.S.プロジェクトチーム」メンバーも選考を行い、特に支持を集めた3作品に特別賞を贈呈いたします。
「GTM起動!」新潟県 市川 隆 様
- 応募時コメント
- GTMカイゼリンが起動時に複数の眼球を使い、周囲の状況を認識する場面を再現してみました。
…禍々しさも出たかな~と! - 受賞後コメント
- この度は、ボークス賞を頂き誠にありがとうございます。…時は遡り2017年、月刊ニュータイプ12月号に登場したカイゼリン立体モデルを見た時の衝撃たるや今でも鮮烈に記憶しています。このおそ松さん表紙のNT12月号を何度繰り返し読み込んだ事でしょう?(今も大事に保管してあります)兎に角このカッコ良さにシビレ、GTMカイゼリンの発売を心待ちにしていた大勢の中の一人でした。意外にも早く正式な発売が決まり焦ったものです(お財布的に)。
劇場公開直前のユリイカ増刊号で永野先生が語っておられた「売れてかつ消費されないものを作る」は度々、再上映される運びとなった映画『ゴティックメード』の今の状況と非常にリンクする部分があるのではないか?と考えています。…話が逸れましたが、スーパーアッセンブル・スーパークオリティモデルGTMカイゼリンの複雑で流麗な造形美を完全立体化されたボークスの皆様には本当に感謝です。GTM立体化シリーズが今後どう発展、改良、展開していくのか楽しみにしています。(…自身の写真には一切言及しなかったな汗)手持ちのアイフォン4s(古ッ)でパチリと撮ってサッとエフェクトアプリをかました物でございます。この次があったらもっと構図と光に拘りたい所存です(…応募された皆様の写真が素晴らしかったもので)…この度は本当にありがとうございました!
「暗雲」神奈川県 JUNTOTO 様
- 応募時コメント
- 雨の降る溶岩地帯で、雨に濡れたまま警護にあたるトリハロンをイメージして撮影しました。
カイゼリン:ゲート処理と彩色
溶岩地帯:発泡ウレタンでジオラマ
水煙:綿
背景雷雲:雷雲実写動画垂れ流し
一瞬の閃光を求めて、背景の「雷雲」映像を垂れ流して連写したので、画質が粗いです~
iPhoneの連写って枚数増えると解像度下がるんですね~orz - 受賞後コメント
- 「カイゼリンフォトコンテスト」にて、ボークス賞をいただきとても光栄に思います。有難うございました。
購入当初、早速フェイスパーツをぶち折ってしまい途方に暮れる事3か月…ようやく修理する気力も芽生え、どうせやるなら他にも気になるところを改修しちゃえと5月までちまちま作業いたしまして、修復が終わったのが応募締切の1週間前。漸く、眼前に聳え立ったカイゼリンの美しさにムクムクと自己顕示欲が~。…で、あまり考える間もなく、駆け込みで応募してしまいました(言い訳w)。Newtype9月号の審査発表で永野先生のコメントを拝見して、己の発想の乏しさに『もっと何か表現できることはなかったのか』と悔しい思いをしておりますw
購入される方も年々増えるでしょうし、是非また開催してください。次こそは永野先生を振り向かせる作品を作ってみたいと思いますーーーーーー!
その前に、もう一度映画みたいなあ。チケットが全然取れないよ~orz。
最終ノミネート作品 全紹介
全応募作の中で人気投票および関係者選考の対象となった29作品のうち、入賞作以外の23点を一挙掲載いたします。
(画像クリックで高精細版をご覧いただけます)
※当コンテストは本名での応募が条件のため、弊社にて掲載可否の確認を行った入賞作以外の応募者名は割愛させていただきます。何卒ご了承ください。
多数のご応募、誠にありがとうございました!